約1900年前の垂仁天皇時代に創建された高千穂郷八十八社の総社で、神社本殿と所蔵品の鉄造狛犬一対は国の重要文化財に指定されている「高千穂神社」。 厳かな雰囲気に包まれた境内。 高千穂神社は高千穂郷88社の総社として、平安 […]
約1900年前の垂仁天皇時代に創建された高千穂郷八十八社の総社で、神社本殿と所蔵品の鉄造狛犬一対は国の重要文化財に指定されている「高千穂神社」。 厳かな雰囲気に包まれた境内。 高千穂神社は高千穂郷88社の総社として、平安 […]
最終日は高千穂を観光しますが初訪問の二人だけなら心細い。 今日は高千穂町観光ガイドさんを事前予約、約4時間見所をピンポイントで案内して下さいます。 レンタカーには同乗しなく、また公共交通での案内も可能🚌 こちらが高千穂峡 […]
神話の里で迎える清々しい朝、空気が澄んでいて思わず深呼吸。 朝食のお時間になりました🍚 法蓮草のお浸し 枸杞の実は寝起きの胃袋に優しい味付け。 日本酒が飲みたくなる左党には酷な揚げ湯葉 とび子 ごはんかお酒か迷う五目おか […]
時は19時30分、宿の送迎バスで降り立ったのは辺り一面の暗闇。 その先にポツンと電気が煌々と光る一軒の建物。 ここは高千穂を訪れた観光客のほとんどが訪れる「夜神楽」の会場、当日券もありますが事前予約が安心です🎫 椅子はな […]
竹に見立てた陶器で供されたのが「鰻巻織(けんちん)」。 肉厚ウナギの脂と豆腐のハーモニー、こちらの料理は素材の組み合わせには唸ります。 さつまいも蜜煮がなぜか鰻と合うんですよね~ 鰻の脂とさつまいもに水分を持っていかれた […]
夕食の時間がやって来ました。 場所はフロント前にある和モダンにデザインされた食事処レストラン「食彩」。 こちらは全て個室で呼出ボタン付き、大切な人との食事が楽しめる最高の空間。 クラフトビールに地元宮崎の焼酎と日本酒、そ […]
高千穂のお宿は全8室離れの「高千穂離れの宿 神隠れ」、食事以外他のゲストに会うことはありません。 こじんまりとしたフロント。 今回予約したお部屋がこの「茜雲」、どの離れも宿泊料金に大差はありません。 旅の疲れを癒すホール […]
乗車するスーパーカートがホームに滑り込んできました🚃 60人乗りのグランド・スーパーカートは牽引する動力車が2台あり、それぞれ2500㏄のディーゼルエンジンを搭載しています。 早めに並んでポールポジションをゲット、往復3 […]
ここは高千穂あまてらす鉄道「高千穂駅」。 元は宮崎県と熊本県を結ぶ国鉄高千穂線でしたが、その後第三セクター「高千穂鉄道」になりました。 しかし2005年9月6日こちらを襲った台風14号、沿線は甚大な被害を受けあえなく廃線 […]
木製の鳥居が目を引くこちらは・・・ 猿田彦命(さるたひこのみこと)と天鈿女命(あめのうずめのみこと)が結婚して住まわれた地と伝えられ、切り出したばかりの荒木を利用して急いで宮居を造ったため、荒立宮と名付けられたという「荒 […]