大阪・十三 焼肉の請来軒 ブログ


大阪・十三 焼肉の請来軒のブログです。

みなさまのご来店、楽しみにお待ちしております。

ご予約・お取り置きはブログでの受付はできませんので、あらかじめご了承ください。

 すすきの 鮨こいせ

  2024年01月26日 (金)

夜のすすきの交差点は祝日前とあって昨夜より多くの人出。

道中に通りがかった昔なら観光客がこぞって訪れた「ラーメン横丁」🍜

今宵の夕食はすすきのの雑居ビルにある「鮨こいせ」さん。

こちらは2022年10月にお邪魔した小樽「伊勢鮨」さんの身内の方がお寿司を握ります。

観光客の少ないお店でサッポロクラシックにありつけたのはほとんど記憶なし、こちらもハートランドでした🍺

こちらはおまかせコースのみ二部制で一斉スタート。

先ずはあおさの餡がかかったキンキの蒸し寿司、蒸すことにより酸味が立ったシャリがキンキの脂をさらに上品にしています。

仕事が見れるライブ感、これこそカウンターの醍醐味。

皮目を炙った長崎産やいとがつお(灸鰹)、血合いを感じず活が持つ風味が添えたちょっとの大葉オイルで倍増。

大きめにスライスされたガリ、こいせさんはアテとアテの間に握りを挟みます🍣

大将曰く「アテばかりだと肝心の握りが食べれないので、交互でお出ししてます」と、大阪では珍しいスタイルです。

夏とは違い上品な脂を蓄えた函館産平目。

甘みが強く肉厚のホタテ。

日本酒をお願いすると北海道の蔵元をとの事で、一杯目は旭川市高砂酒造さんの「えぞ乃熊 純米酒」。

国士無双でおなじみの蔵元さんで、派手さはありませんが愚直に米の旨味と引き出したテイスト🍶

積丹半島で獲れたブリは北陸のそれと違い脂は控えめ、異常気象が原因か最近北海道ではブリが豊漁も道民は苦手らしいです💦

その名が全国に知れ渡る「仙鳳趾産 牡蠣」はミルキーな粒で後味はスッキリ、牡蠣特有の生臭さもなく濃厚。

再びアテに戻って供されたのは羅臼産「ボウズギンポウ」、天ぷらネタの銀宝とは違い生では美味しくない深海魚。

焼くと上品かつパンチのある脂がにじみ出て、でも身の甘みもしっかり感じる日本酒にピッタシの珍魚。

二杯目は大阪でも見かけ請来軒でも扱ったことのある、虻田郡倶知安町二世古酒造さんの「二世古 特別純米」。

フルーティーな香りに華やかな米の香り、北海道のお酒に共通ですが雪解け水の旨さがキレとなってしまりのあるテイスト。

大将お手製からすみの塩気がコクを引き出す、出汁で炊いたボラの白子。

昆布出汁で蒸したあん肝は塩だけでも十分美味しいですが、味変用の奈良漬けと甘く炊いたラフランスが絶妙。

アテを堪能し再び握りに戻りますが、ここで寿司に合う日本酒をリクエスト。

供された根室市碓氷勝三郎商店さんの「北の勝 純米酒」は、適度な香りと程よい酸味が特徴のスッキリした端麗辛口。

握り第ニラウンドのスタートは鵡川の北寄貝、隠し包丁で甘みと香りがより鮮烈に。

唐子握りと江戸前の仕事がなされた才巻海老。

水分が多く二回塩と砂糖をあて二日風に当てた明石産の鰆、旨味が凝縮され鰆本来の持つ旨味が引き立ってます。

宮城県塩釜産マグロの大トロは香りが絶品、脂のキレも良くまさに魚の王様👑

大衆魚からいまや高級ネタになった今シーズン初めて根室のサンマ、特有の脂がたまりません・・・

もう説明不要の毛ガニとバフンウニ、明日痛風になっても何も思い残す事はありません🦀

皮目が当たらないよう出汁で煮たタチ(真鱈の白子)にはドライトマト、その酸味がタチの甘みをグイグイ引っ張り出します🍅

とろける身にツメのコクが加わった函館産穴子、これぞザ・江戸前の仕事です。

〆は出汁の効いたお味噌汁と玉子、名残惜しいですがここで宴は終了。

見た目はオーソドックスですが丁寧な仕事がされた握りの数々、これからの進化が益々楽しみなすすきの「鮨こいせ」さんでした🍣

休日前人出は多いですが大阪と違いどこか静かなすすきの夜、北の大地の夜はさらに更けていきます。


請来軒   大阪市淀川区十三本町1−2−6     電話:06−6390−1739
Copyright © Chinraiken All rights reserved.