この日最初で最後の観光はうるま市にある「世界遺産 勝連城跡・あまわりパーク」。
到着するなりお約束の一枚📸
勝連城跡とその一帯を整備する勝連城跡周辺整備事業として建てられた『あまわりパーク』。
入場券はこちらで購入🎫
メイン施設のひとつである歴史文化施設、世界遺産勝連城跡の出土品や勝連城跡を中心とするうるま市の歴史や文化についての展示。
ここでしっかり予習すると、この後の見学が有意義なものになりますよ。
今回の主人公である勝連城10代目按司(城主)、阿麻和利の物語をアニメ動画でお勉強。
予習を済ませて屋外へ、道路を渡った先が・・・
2000年にユネスコの世界遺産に登録された、15世紀海外貿易により勝連に繁栄をもたらした阿麻和利が居城したとして有名な勝連城跡🏰
見学場所まではなかなかの坂、健脚な方は歩きですが軟弱な私はカート移動💦
カートはここ「四の曲輪」はまで。
ここには南西側に南風原御門、北東側には西原御門と呼ばれるアーチ式の門があったと伝えられています。
ここは儀式などを行う広場だと考えられる「三の曲輪」。
この木が見所ではなく根元にある石が遺跡。
生い茂った植物で見づらいですが、旧暦2月と5月に行われる収穫祭、その時神人が腰かけていた座石。
これから先琉球ロマンのクライマックスが待っていました。