
カラカウア通りを歩いているとハワイアンミュージックが流れてきました🎶

その音をたどりやって来たのはシェラトンプリンセスカイウラニホテル、旅行社勤務時代添乗で4回お世話になった懐かしいホテル🏨

プールサイドで演奏が宿泊者以外でも楽しめます。

JCBプラザや田中オブ東京が入居するワイキキショッピングプラザ、以前その地下にはフードコートがありました。

その後そこには日本の有名店が出店する日本食限定のワイキキ横丁が誕生しました。

それがコロナ禍に堪えられずあえなく、結局一度も訪れることなく閉鎖。


そのワイキキ横丁が2023年2月に日本のみならず、台湾、中国、韓国、シンガポールとアジア各国の料理が楽しめるアジアン・フード・ホール「Stix」としてリニューアルオープン🎉


トッポッキや韓国風コーンドッグなどの韓国ストリートフード店に、キムチ鍋、トムヤム鍋、マーラ鍋にすき焼きの鍋専門店🍲


点心や麺料理など唯一心が魅かれた香港料理の「HK Cafe」 。

一番奥にあり一番賑わってたNoodle Street。

ミシュランガイドにも掲載されている旭川を代表するダブルスープの名店「梅光軒」、ちなみにドンキには山頭火ラーメンとローカルは北海道ラーメンがお好き?


本場の台湾ラーメンや料理が楽しめる「ホノルルヌードルカンパニー」🍜
ただ午後7時過ぎに覗きましたがお客さんはまばら、こだわったお店が多いのですが場所に問題があるのかと感じたStixでした。
グルメ, 旅行 if(!is_single()) echo "|"; ?> ワイキキのアジア Stix はコメントを受け付けていません

黄昏時のクヒオ通り、久しぶりで嬉しくてまだまだ散策します。


ワイキキには似合わないし私の大嫌いな行列、その張本人はうどんの丸亀製麵。
$10以下で食べれてワイキキ限定メニューもあり、ロコにも大人気だそうです🐢

薄暗くてわからなかったけど、奥の方まで鬼行列👹


日本人オーナーで日本産米を使用するロコに人気の「SATO SEAFOOD」、カラカウア通りやビーチウォークなど目抜き通りにもポケ屋さんが進出🐟

そんなクヒオ通りも怪しげなスポットも存在。

カラカウア通りに戻ってきました、クヒオ通りと違い華やかな雰囲気🌸

私も相方も全く興味のないブランドショップ、どこも日本人の姿はまばら・・・

つるとんたんのワイキキ店。

一番人気のつるとんたんDXやカレーうどんは$28(約4500円)、これに州税とチップがもれなく付いてきます🤑
半分以上お店が入れ替わった様子のクヒオ通り、ただローカル臭がする昔ながらの小さいショップは健在でした。
旅行 if(!is_single()) echo "|"; ?> クヒオ通り2023 はコメントを受け付けていません

クヒオ通りで長年営業していた「フードパントリー」、ツーリストも何かとお世話になったスーパーマーケット。
しかし2019年3月に惜しまれつつ閉店。


その跡地に2023年1月にオープンしたのがフルサービスのスーパーマーケット「ワイキキマーケット」、食品やお土産アイテムに4つの惣菜コーナーとレストランが併設されています。

フードパントリーの面影はなく少し無機的な店内。


こちらのライスステーションではライス、お肉、野菜、ソース、トッピングをチョイスし自分好みの「ライスボウル」がオーダーできます。
また流行中のスパムおむすびも🍙

最近ハワイ情報番組でよく特集されるポケ・ステーション、ハワイ産マグロを使用した新鮮なポケ(刺身を小さく切って、醤油ベースのタレや香味野菜で和えた料理)が楽しめます。


ただ醤油に漬けたものからマヨネーズ和えや香辛料の効いたスパイシーなどその種類は豊富、アテでも美味しいですがポケをご飯に乗せるポケ丼も人気です🍚


ハワイならではのプレートを提供するローカルプレート・ステーション。

お肉やお魚といったメインにごはん2スクープ、キムチなどの副菜が入ったプレートはお手頃価格の有難い存在。


アテになるおかずもあり部屋飲みの味方です。


キューピーのマ・マ・マヨネーズ$8.79(約1400円)、マヨラーは日本から持参しましょう😅

本場とあってパイナップルはホッとする価格、滞在中はパインばかり食べときますか🍍🍍
旅行 if(!is_single()) echo "|"; ?> クヒオの新駆け込み寺 ワイキキマーケット はコメントを受け付けていません


ワイキキのハイアットリージェンシーすぐ裏にある商業施設「キングスビレッジ」、個性的なショップも多く一階にあるバーガーキングもよく行きました。
ヨーロッパの街並みを思わせるビクトリア様式の建物と石畳の回廊は異国情緒あふれる雰囲気で、1800年代のハワイ王朝を彷彿とさせる近衛兵の交替セレモニーが行われていました。

それが現在は跡形もなく更地に・・・
調べるとこの跡地にはヒルトン・グランド・バケーションが新しく32階建てのビルを建設予定、やはりあのコロナが引き金になったのか?


早めのディナーにお邪魔したのはKaiurani通りにある「Appetito Craft Pizza & Wine Bar」、人気イタリアンレストラン「タオルミーナ・シチリアンキュジーヌ」の姉妹店でハワイのキアヴェ薪釜で焼き上げる香ばしいナポリピザはロコにも人気です。


17時の入店ですがこの時間はハッピーアワーでドリンクやフードが通常よりお得、ハワイ物価高を体感する意味でもこの時間に🤔


生ビールは$6でグラスワインは$7、この値段ならワイキキでは破格?
奥は苦み控えめで喉ごし良いマウイの定番「 Bikini Blonde Helles Lager 」、手前は柑橘のフレーバーに苦みが濃い目の「Kua Bay IPA 」🍺


肝心のアテですが口コミで評判の良かった巨大マッシュルームのフライ「CRISPY FRIED PORTOBELLO・$12」をオーダー。

短冊にカットされてますが異様にデカいキノコ、クリスピーで香りと内に秘めたエキスが口の中で弾けます🍄

自称小顔の相方とキノコの対比💦

ニンニクはほのかに香りますがマヨネーズのコク、若干感じる甘みがキノコの旨味を引き出すアリオリソース。

本格石窯で焼いた薄いクラストで具材もたっぷりの「Salami Pizza・$16」。

日本でもおなじみ「Kona Big Wave」は、爽やかな気候のハワイにマッチしたテイスト🏖

トマトの酸味にチーズのコクとゴロゴロ入ったサラミ、キアヴェの香ばしさにクリスピーな生地とめっちゃボーノな一枚🍕

気になる値段は$55.50(約8500円)これにチップですが、現在のハワイでは最低20%の風潮が。
チップを$9.50にして合計$65(約10000円)と割安なハッピーアワーでここ金額、これが今回旅でグルメの基準になりそうです。
グルメ, 旅行 if(!is_single()) echo "|"; ?> ハッピーになれたかな? ワイキキ・アペティート・クラフトピザ&ワインバー はコメントを受け付けていません

ワイキキのホテル群が見えてきました。

ワイキキのメインカラカウア通りの懐かしい風景🌴

滞在するホテルはのっぽのツインタワー「ハイアットリージェンシーワイキキ」の斜め前。


今回お世話になるのは、ワイキキのファーストレディと呼ばれる「モアナサーフライダー・ウエスティンリゾート&スパ」🏨


歴史を感じる重厚あふれる館内に流れるハワイアンミュージック、ワイキキ最古のリゾートが優しく迎えてくれます。


今回のお部屋3309号室はダイヤモンドウィングのシティ側に位置し、ワイキキの街の景色を臨める「ダイヤモンドシティ」はこのホテルで一番下のカテゴリー。

モアナサーフライダーは高級リゾートで以前なら泊まれないホテルでしたが、昨今ワイキキの中流ホテルの宿泊費が高騰し「こんなホテルでこんなにするんや😲」の状況。
高級ホテルの宿泊費はそれほど上がっていないので、それなら安心感を求めてのチョイスになりました。

このベッドは好みの硬さで寝ると沈み、体を優しく包み込むホールド感に寝心地は最高でした🛏
部屋はカラカウア通りに面してますが開閉不可の防音ガラスなので静か、ただ掃除が行き届いてないので水垢で景観もイマイチ。


アメニティは特筆すべき点はなくスタンダード。


ミネラルウォーターは毎日2本補充、冷蔵庫も容量が大きくたくさんのビールが冷やせますよ🍺


セーフティボックスにドライヤーとバスローブは完備してますが、室内着はなくスリッパーも二日目に届きました。

トイレは嬉しいウオシュレット🚽🎉

湯量温度とも快適なシャワーに、壁にはシャンプー・リンス・バディソープ。
ただドアに隙間があるので手前でシャワーしないと、水が外に漏れ水浸しになるのでご注意を🚿


左側にはプリンセスカイウラニホテル、右側にはハイアットリージェンシーワイキキと巨大ホテルに挟まれたロケーション。

チェックインも済みホッと一息、今から早めの夕食に向かいます。
旅行 if(!is_single()) echo "|"; ?> モアナサーフライダー・ウエスティン リゾート&スパ(施設編) はコメントを受け付けていません

こちらが今回の相棒、SUVは運転席が高く運転しやすいですね🚙

相方のお土産選び続いてやって来たのは「ドンキホーテ カヘカ店」、初めてハワイに来た時ここはダイエーでした。


迷路のようで雑多な店内は日本のそれと同じ、私は何も買わないのでここでも物価リサーチです。


ばらまきお土産の定番マカデミアナッツはひと箱$4.95(約750円)。

驚くのは大きめのサランラップが$9.79(約1600円)、ラップですよ、この価格ならうかつに使えないですね💦


ジップロックは1800円ですが日本製のラップでも500円。

ここから先は日本食コーナー🇯🇵🗻

味噌汁に入れると旨いあおさ、渋い食品がチラホラ。

味噌は$5.99(約900円)とこのサイズでこれは日本並み。

パッケージが破れそうなくらいパンパンに詰められた牛肉、2.74Lb(約1.2㎏)で$16.41(約2600円)。
さすがは牛肉大国ですが、旨味が薄そうで硬そうな・・・

この写真では大きさが伝わらない豚肉は3.27Lb(約1.5㎏)で$9.78(約1500円)、自炊なら食費は安く上がりそう💦

嗜好品の日本酒4合瓶は平均$30前後(約4500円)、日本なら平均2000円でそこそこの日本酒が手に入ります。

日本の居酒屋でよく見かける芋焼酎一刻者は$33.99(約5200円)、請来軒で提供するとすればロック一杯1000円になりますね😰

衝撃的だったのは男山のワンカップ$10.99(約1700円)、ワンカップですよ、180mlで1700円日本ならかなり上質な日本酒が飲めるお値段。

レストランの食事は高くつくので部屋食にとお考えの方、ちなみにカツカレーは$8.99(約1400円)🍛

ざるそばは$5.99(約900円)、言い忘れましたがこれにハワイ州税(約4.712%)がかかりますよ。

刺身盛り合わせは$19.99(約3000円)、これに州税をプラスすると約3200円ですね🐟🐙

ドンキで見つけた愛しのバドライム、バドワイザーのライムフレーバーでこれもハワイ到着当日必ず買う大好物🍺
以前ワイキキのABCマートで必ずありましたが、現在ワイキキで消息は確認できませんでした。

バラマキお土産は良いですが日用品を忘れて現地調達とお考えのアナタ、それなりの出費になるので覚悟を😨
旅行 if(!is_single()) echo "|"; ?> お土産天国 ドンキ・カヘカ店 はコメントを受け付けていません

アラモアナSCにあるマカイマーケットにやって来ました。
ハワイは10数回来てますが今回は10数年ぶりと浦島太郎状態、冒険をせず初心者コースを回って記憶を蘇らせたいと思います🔰


以前は南国らしい雰囲気でしたがリニューアルしてすっかり洗練された空間に。

良く通ってた頃のマカイマーケットはとにかく安く、観光客もロコモ気軽に食べれる場所でした。

いつもお世話になってた「ヤミーコリアンBBQ」は焼肉プレートを提供、副菜にキムチやナムルに玉子焼きと日本人の口に合うお店です。

全米に展開する「パンダエクスプレス」は中華料理のチェーン店🐼

このピザ屋さんも昔からありますが、名物はめっちゃデカいニューヨークピザ🍕

このラーメン店とステーキ店は初めて。

ロコ鉄板メニューのステーキとシュリンプは$24.95(3800円)、もはやフードコートの価格ではありません😲

軽く済ませたい時に食べるメキシカンのブリトーは$17.95(2800円)、この値段なら食べずに我慢するかな・・・

中庭のステージで健気に踊る子供たちのフラダンス、睡魔と物価高にフラフラ状態ですが一服の清涼剤に😄

ハワイ到着当日はここレインスプーナーでアロハを買って、アイランドスリッパーでビーサンを購入するのがルーティンでした。

値段ばかり言ってすいませんが以前一着10000円ぐらいでしたが現在は18000円、アイランドスリッパーのビーサンも20000円近くと手が出ませんでした😮💨
旅行 if(!is_single()) echo "|"; ?> アラモアナSC名物 マカイマーケットプレイスの現在 はコメントを受け付けていません


15時のチェックインまでの時間潰しと時差ボケ防止のため、到着当日に買い物やお土産探しが効率的な過ごし方🎁
やって来たのはホールフーズ・マーケット(Whole Foods Market)クィーン店、グルメ・フード、自然食品、オーガニック・フード、ベジタリアン・フード、輸入食品、各種ワインなどを揃えるグルメスーパーマーケットです。

巨大な店内には私の生活には無縁のオーガニック食品やコスメにサプリが。


そういうのはスルーして目的はただ一つ👆

今や自分用はもちろんですが、お土産の定番となったエコバッグ漁りです🎣


一昔前まだローカルが使用する頃非常にリーズナボーでしたが、日本人が買い漁るや否や価格は急騰↗
おまけに円安とあって布製なら4000円は下らない、とてもエコバックとは言えない価格になってます💦


そんな自然派スーパーでもアルコールもあり、オリオンビールが800円でキリン一番搾りは600円。


アメリカのスーパーマーケットでよく見かける惣菜の量り売り。


豆を使った惣菜が特に目を引きます。


ゆでひよこ豆やゆでそら豆をつぶして香辛料を混ぜ合わせ固めたものを食用油で揚げた中東の料理「ファラフェル」に、いかにもアメリカらしい大ぶりのフライドチキンも🐓

レストランで食べるほどお腹は空いてないので、こちらの惣菜で軽めのランチを。
好みのサイズのボックスに惣菜を詰め込みあとはレジで精算、何を入れても重さで値段が決まります。

移民の国アメリカだけあって色んな国の料理が楽しめます。

店外にはテラス席があり爽やかな風を感じながらのランチ。

メインは白身魚のムニエル。

自然派スーパーなのにかなり塩味が効いてソースにはケール、日本にはないパンチの効いたテイスト。


この訳のわからない豆は絶妙な酸味、先程の塩味を見事に消し去ってくれます。


中東の代表的なファラフェルは独特の香辛料が効いたエスニックテイスト、ただ豆がパサパサで口の中の水分を全部持っていかれます。

春巻きには肉系はなく野菜のみ、これこそ自然派スーパーの味です。

アメリカのマッシュポテトって本当に美味しいですよね😋
OLの弁当並みのサイズでお値段は$16(約2500円)、一発目からアメリカの物価高と円安の洗礼を受けたホールフーズマーケットです🤔
グルメ, 旅行 if(!is_single()) echo "|"; ?> 今のアメリカを知る ホールフーズマーケットクィーン店 はコメントを受け付けていません

シートベルト着用が点灯し最終の着陸態勢に、険しい東オアフの山々が見えてきたらホノルルはもうすぐ。

眼下には悲しい歴史の舞台となった真珠湾の姿も。


10数年ぶりホノルルはダニエルkイノウエ国際空港に着陸🛬

私も含めて皆さんハワイに行きたくて仕方ないのか、早めの搭乗で定刻より15分早く到着🎉

ゲート付近も以前と変わりなくハワイアンミュージックが流れ、この時点でテンションがグッと上がっていきます💃

イミグレーションに向かうおなじみwiki-wikiバスもきれいになってました🚌

行列の少ないラインを見つけたので、降機して入国審査が終わるまでは約40分。

今からレンタカーの手続きに行きますが以前は会社ごとの車でピックアップも、現在は一見するとわからないバンで送迎。

以前は各社ごとに営業所がありましたが、現在は駐車場にあるビルに集約されています🚙

手続きを終え車をピックアップ、表示に従って進みます。


各社ごとにフロアーが異なり、我々のダラーレンタカーのチェックインと同じ二階でした。
保険の加入はもちろんの事FPO(ガソリン満タン返し不要)に入った方が何かと安心ですよ。

この高架は2023年6月30日ハワイに初めて登場した公共交通機関の電車「スカイトレイン」。

現在オアフ島西部のカポレイ地区とアロハスタジアムの間を結ぶ路線が開通、2年後には空港までつながるそうです。

ホノルル市内までℍ-1が便利ですが、久しぶりに街並みをのんびり見ながら生きたいのでニミッツハイウエイで🚙

いつ見ても心が躍るWaikikiの文字😄

恐らくスカイトレインの空港駅かな?

アロハタワーが見えてくるとその先はアラモアナsc、これから3泊5日ハワイ旅の始まりです。
旅行 if(!is_single()) echo "|"; ?> ハワイの風に吹かれて はコメントを受け付けていません

チョ~久しぶりに利用する国際線専用羽田空港第3ターミナル。

江戸の町屋をイメージした江戸小路でもブラっと流そうと思いましたが・・・

セキュリティチェックポイントまでご覧のように長~い行列、慌てて列に加わりますが一体どれくらい待つのやら😮💨

意外と流れて入口近くまで辿り着いたら、奥には折れて曲がる行列第二弾🤯

出国まで40分かかったので出発時間も間近、21時発JL74便にてホノルルに向かいます🛬

二人席なのでエコノミークラスでも気楽、ただシートを倒すのには気を使いますが。

日本からホノルルまで多くのフライトが飛んでますが、この74便がJALの始発フライトです。

眼下には大都会東京の夜景が広がり、さながら遊覧飛行気分で上昇を続けていきます🌃

やっぱり東京タワーはランドマークですね🗼

ビールと柿ピーで🍻。

それにしてもこんなに冷えた缶ビールは初めて、頭がキ~~ンとします🥶


JL74便エコノミークラスの夕食です。

メインは秋の野菜と豚バラのゆずブランケット。


重たくないクリームソースにゆずの香り、脂っこくなく食べ応えのあるポークとリゾート路線には最適の味付けです。

アテはきのこと海老のマリネ🦐🍄

ビネガーの酸味とエビの香ばしさにキノコの香り、こうくればアレを頼まないと😋

テーブルワインには十分なクオリティーで量も180ml、ホノルル到着後ハンドルを握るので一本にしときます✋

デザートは玄米茶と栗のモンブラン🌰

和テイストのケーキで夕食は終了、時間的に寝れませんが取りあえず目を閉じてリラックスします。
グルメ, 旅行 if(!is_single()) echo "|"; ?> JL74便(機内食編) はコメントを受け付けていません