
乗り換え時間が4時間あるので貧乏性の二人がやって来たのは東京駅、少しだけお上りさんをしようと思います。

東京駅構内は巨大な迷路、梅田地下は目をつぶっても歩けますがここは複雑すぎ💦

夕方6時過ぎにこの日初めての食事、お邪魔したのは「羽田市場」さん。


こちらは全国各地の漁師さんが獲った魚を仕入れるこだわりの回転すし屋さん。

最初に注文したのは魚の王様マグロ三貫、こちらは三貫皿がお得です。

ほのかな酸味と鉄分を感じる赤身、それ以上にシャリが白くないですね。

こちらのシャリは赤酢を使用しており、コクのあるシャリが魚の旨味を引き立てます。

脂身と赤身の良いとこどりの中トロ。

上質で重たくなく脂切れの良い大トロ🐟


ネットリし甘みが強い白エビ🦐

イクラとウニ夢の競演。

ぷちゅぷちゅの食感にいい漬け具合のイクラ。

ウニはお値段なりの味ですが、一貫880円の上ウニなら美味しいでしょう。

これを食べれば寿司屋の仕事がわかると言われるコハダ。

絶妙な〆加減に皮目も柔らかい、まさに江戸前の仕事がされた素晴らしい一貫。

数時間後には機内食が出るのでここで最後の一皿、これも仕事ぶりが分かるネタの穴子。

口の中に入れるとすぐ溶けてしまうくらい柔らかく煮られた穴子、ネタの良さに赤酢のシャリが効いた羽田市場さんでした。

時間がないのに相方のリクエストでやって来たこちらのお店。


JR関連のグッズを売っているお店に相方が大好きなキャラクターが。

Suikaのキャラクターのペンギングッズ収集がお好きな相方、欲しかったカレンダーをゲットして上機嫌🐧
今からとんぼ返りで羽田空港に向かいます🚝
グルメ, 旅行 if(!is_single()) echo "|"; ?> 巨大迷路東京駅で見つけた赤と黒 はコメントを受け付けていません

やって来たのは伊丹空港、これから羽田経由でハワイに向かいます。
なぜこの時期に行くのかを説明するのが今回のブログで一番大切な部分なんです。
実は今年1月後半お正月休みでハワイに行く予定でしたが、出発当日伊丹空港のチェックインカウンターで事件が起きました。
パスポートを渡しチェックイン手続き中、グランドホステスが「航空券は発券できません」とまさかの一言。
続いて「ESTA(アメリカ入国のビザみたいなもの)取りましたか?」との問いに、iPadでESTA確認書を見せるとグランドホステスの表情が一変。
色んなスタッフが集まってきて何やら協議、その後言われたのが「このESTAは偽物です」・・・
しばし状況が呑み込めない中でしたが私が申請したのは偽サイト、ESTAがなければ航空券は発券できないのです💦

慌ててその場で申請するもフライト時間は刻一刻と迫っていて、結局旅行を断念することになりました。
何度もESTAを取得したので当たり前だと思い、USA大使館HPで確認を怠った私がすべて悪いんです。
10年ぶりのハワイ旅行がドタキャンになったのに文句も言わず我慢してくれた相方に、その場で年内必ず連れて行くと約束し今回の旅になりました。

無事チェックインも済ませ機上の人へ、3泊5日とこの歳には強行日程ですが罪償いも兼ねて行ってきま~す🛬
追伸 ハワイでもトラブルに巻き込まれました、また私の行動で😵
旅行 if(!is_single()) echo "|"; ?> リベンジ はコメントを受け付けていません
11月もお休みが変則になります。
7・14・28と毎週火曜日に加え、21日から23日は三連休です。
また11月3日は祝日ですが17時より営業致します。
請来軒 if(!is_single()) echo "|"; ?> 11月営業のお知らせ はコメントを受け付けていません
何のイベントでもなく家庭の事情ではなく、誠に勝手ながら10月22日~26日までお休みです。
理由を言ったらあきられますが、勝手すぎるお休みを頂きます。
事の顛末は当ブログにてご案内しますので、27日以降のご来店お待ちしております💦
請来軒 if(!is_single()) echo "|"; ?> 勝手すぎるお休み はコメントを受け付けていません
おはようございます、意識はありますが目が開かないし強烈な頭痛🤢
やってしまいました・・・

予定では最終日の朝は武橋洞プゴグッチッと決めていたのに、とても動ける状況ではありません。

大好きな干しスケトウダラのスープ食べたかったのに😭
メンバーほとんどが二日酔いでグルメどころではなく、とにかく空港に向かうことになりました。

韓国最後のグルメは麺類で意見が一致、訪れたのは「五壮洞興南チッ ロッテモール金浦空港店(오장동흥남집 롯데몰김포공항점)」さん。
1953年創業で地下鉄2・5号線の2路線が乗り入れる乙支路4街(ウルチロサーガ)駅が最寄りの老舗冷麺店の支店です。

とにかく麺類しか受け付けない状態では選択の余地はありません💦

入店すると店のアジュンマが「昼飯中だから15分待て」と、休憩時間を作ればいいのにそこは韓国流🇰🇷

本店とは違い麺類とマンドゥ2個のお得なセットがあります。

パンチャンは白菜と大根のキムチのみ、あとは冷麺をカットするハサミ。

やかんの中身は牛骨を煮込んだスープ(ユッス)で濃厚な旨味と爽やかな酸味、二日酔い軍団もこれを飲んだら急回復🙆♂️

こちらのキムチもよく漬かった酸っぱめ。

お店名物辛口ダレ(ヤンニョムジャン)を絡めたガンギエイの刺身がのった刺身冷麺「회냉면(フェネンミョン)」。

これまた名物大ぶりのマンドゥ。

でん粉を使ったコシのある麺の咸興冷麺、しっかりハサミで切り込みを入れます。

糸のような極細麺は噛み切るのに苦労するほどの強烈なコシ。

コチュジャンをまとわったエイの身も歯応え抜群、よく噛みますが味はぼんやり。

どの冷麺屋さんもこのマンドゥに外れなし。

大ぶりでも中身はニラに豆腐や春雨なのであっさり、女性でもぺろりと食べれるヘルシーな餃子です。

懲りもせず恥のかき捨てで焼酎をちびり、やっぱりマンドゥによく合いますね。
訪問するたびに新しいグルメの発見がある韓国、でも飲み過ぎにはくれぐれもご注意を😅
グルメ, 旅行 if(!is_single()) echo "|"; ?> 懺悔の冷麺 五壮洞興南チッ はコメントを受け付けていません


広蔵市場と言えば無数に立ち並ぶ屋台、ここを目指し世界からのツーリストが訪れます。

明朗会計は良いのですが、韓国も物価がかなり上がってますね💦

どこにしようか迷いますが、アジュンマが一人でやってるこちらに。


所狭しに並ぶ美味しそうなアテ。

韓国人の大好きなトッポキですが実は苦手、だってめっちゃ辛いから🥵

食べてびっくり辛くない、それどころか甘さの中に優しい辛みと一つの料理として完成してるくらい旨い😲

当然合わせるのはマッコリ、マッコリはアテにも合う万能選手です。

マッコリを振る前の上澄みが最高に旨い。

トッポキには練り物、これがまた旨いんだな~

腹パンでも〆はキンパ。

素朴な食材ばかりなんですがクセになる味、またこのわさびソースと韓国のりの風味がたまりません😋

日本人が気になるトイレ事情ですが割ときれいで問題なし、韓国の雰囲気を満喫した広蔵市場でした。

最終日はみんなが今回の旅で一番楽しみにしているカンジャンケジャン、帰り道もその話で持ち切り🦀

寝る前一杯のお供は屋台でゲットした練り物。

ビールを焼酎で割る爆弾酒(ソメク)はアルコールをアルコールで割る素晴らしいドリンク👏


ミンチにソーセージやチーズが射込まれた練り物は絶品。

酔った勢いで買いに行った謎の液体、これが終わりの始まりでした・・・😱
グルメ, 旅行 if(!is_single()) echo "|"; ?> 広蔵市場食べ歩き(屋台編) はコメントを受け付けていません
先程の雨耳楽さんから歩いて30秒、そこは広蔵市場名物ユッケ通りの入口。

なので二軒目はユッケにしますが入口すぐのお店は長蛇の列、ミシュランガイドソウルに掲載されているプチョンユッケですが並ぶが嫌なのでスルー。

どこも混んでますが運良く入れたのが「ユッケチャメチッ 2号店(육회자매집 2호점)」さん。
広蔵市場で最初にユッケ専門店を開いたと伝えられる元祖的な存在のお店で、こちらの大繁盛をきっかけにユッケを扱うお店が増え一帯がいつの間やら「ユッケ通り」と呼ばれるようになったそうです。

店内は多くの人で賑わい、この雑多な雰囲気が韓国らしいです。

注文は写真付きメニューのタッチパネル式、ユッケ一択でしたが他に牛肉のチヂミや手長だこの刺身もあります🐙

ユッケにはビールよりもやはりマッコリですね😍

パンチャンと言えるかどうかは別として、海苔・ニンニク・唐辛子・味噌が出てきます。

付け合せの牛肉スープはピリリと、からくスッキリした味わいのスープは箸休めにぴったり。

牛肉もやわらかく、お肉の旨味を味わえます。

注文した「ユッケ・活きテナガダコ(육탕이)」は日本ではあまり見かけませんが、鮮やかな赤色のお肉と手長だこがお皿にいっぱいに盛られています。

お肉の下には千切りの梨が敷かれ上にはゴマ・松の実・卵の黄身が載っているので、しっかり混ぜるのが美味しい食べ方です👆

肉質からいって部位はモモ系ですが甘みが強く、肉肉しい香りがたまりません😋


やはりユッケにはマッコリですね、焼酎も合いますが・・・

海苔で巻きニンニクと味噌を射込んで食べれば口福の嵐🤩

口の中に吸い付く手長だこも甘~い、ゴマ油との相性も抜群です。

ユッケ通りにはたくさんのお店がありますがそんな大差はないはず(個人の感想です)、日本では葬り去られた生キモに会いに行かれては😉
グルメ, 旅行 if(!is_single()) echo "|"; ?> 広蔵市場食べ歩き(ユッケチャメチッ 2号店編) はコメントを受け付けていません

夜の帳が下りるころ各々好き勝手に過ごした面々が集合したのは広蔵市場、今宵はここではしご酒を楽しみます。

市場内を縦横無尽に貫く屋台や飲食店の数々、ここでは下調べせず己の嗅覚を信じるのが一番。

メンバーの一人が執念でとあるお店を発見。

それは昨晩明洞で振られた唐辛子天ぷらの「雨耳楽 広蔵市場店(우이락 광장시장점)」さん、最近ここ広蔵市場にお店を構えたらしいです。

ここは持ち帰りがメインですがイートインも可能、おまけに唐辛子天ぷら一本分とマッコリのセット(W9000)メニューがあります。


イートインと言ってもこんな感じのスペース、サク飲みには十分です。

カップの下にはマッコリで上に天ぷら、それにストローと斬新なスタイルでの提供。


この唐辛子は風味だけで辛くなく具もマンドゥみたいにあっさり目、スナック感覚でいくらでも食べれそう😋


天ぷら以上に驚いたのがお店特製マッコリでスッキリした飲み口にわずかに感じる微炭酸、コメの旨味に爽やかな酸味と今まで飲んだ中で断トツの旨さ。
お値段は500mlでW9000とお高めですが、高次元でバランスの取れたマッコリです。

少量でも満足できる雨耳楽さんは一軒目には最高、場所はとある人気ストリートのそばにありますよ😄
グルメ, 旅行 if(!is_single()) echo "|"; ?> 広蔵市場食べ歩き(雨耳楽編) はコメントを受け付けていません

おはようございます、ソウル滞在二日目も良い天気🌤
降り立ったのはメトロ1号線鍾路5街、この駅を利用された方も多いのでは🚇

7番出口を出るとすぐそこはツーリストに人気の広蔵市場、しかしそこを素通りして直進します。

清渓川を超えるとそこはスイーツ作りに欠かせないすべての製菓材料が揃う芳山市場、そこをさらに奥に進み目印のない角を曲がります。


ランチでお邪魔したのは「ウンジュジョン(은주정)」さん、こちらはソウル三大キムチチゲの名店として知られています。

分かりずらい細い路地にあるのに収容人数はナント200席以上、それがランチタイムには待ちも発生する大人気店です😲

ランチのメニューはキムチチゲだけ、各テーブルにはお鍋がセットされています。

ある程度まで火が入っている状態、あとは店員さんが食べ頃を教えてくれます。

パンチャンが運ばれてきました。

豆腐にナムルキムチと漬物。

目を引くのがチゲのお店では出てこないこんもりの野菜。

煮魚かなと思われたのが豆腐の煮込み、島豆腐みたいに硬めですが美味👏

白ご飯ではなく五穀米、これが後で良い仕事をしてくれます。

店員さんが蓋を外したら完成、キムチの香りが立ち上がって食欲がぐんぐん湧いてきます🚀

5~6ヵ月熟成させた自家製キムチに、豚のお尻とモモ肉、豆腐、長ネギ、エノキダケがたっぷり入ったキムチチゲ。

食べ応え十分な豚肉がゴロゴロ入っていて先に言っときますが、いくら食べても出てきますから豚肉ファーストで食べ進めましょう。

先程の野菜は豚肉を包むものでまるで豚焼肉みたいな食べ方、ただ硬かったり細かったりと食べにくい野菜が多かったです💦

周りはサラリーマンだらけですが失礼してビールを、ただネクタイを締めた人が焼酎を飲んでたのは🫣

酸味のあるスープを和らげる豆腐。

ここのチゲには白飯ではなく五穀米、韓国料理って緻密な計算をされた感がすごくします。

正直に言いますと、葉っぱは要らないです。

煮込んだチゲのスープはとろみと旨味が出て麵との相性も抜群、入口横の自販機にインスタント麺が売ってますのでセルフでぶち込んで下さい🍜

何より旨味と酸味が混ざり合ったスープが絶品、これは確実に中毒になる看板に偽りなしのキムチチゲでした。
グルメ, 旅行 if(!is_single()) echo "|"; ?> 三大名物を喰らう ウンジュジョン はコメントを受け付けていません

明洞に舞い戻って来ましたが街はご覧の人通り、観光客であふれ日本語の呼び込みとコロナ前の状況にほぼ戻った感がします。


明らかに著作権侵害や旬の食べ物など新しい屋台も続々オープン、最近の屋台は値段表示をしているので安心ですが価格はかなりアップした感が。

空き店舗もだいぶ埋まり活気が増した明洞エリア。

今回楽しみにしていたグルメはホテル28向かいのビル裏、最新情報を確認して訪れたのにまさかの早仕舞い😭

そのグルメとは唐辛子の中にミンチを詰めて揚げた唐辛子の天ぷら、凧の糸が切れたように彷徨うと一見のお店に引き付けられました。

二次会の会場はこちら、乙支路入口駅寄りにある貝料理のお店「チョガビ(조가비)」さん、朝4時まで営業されてるのが魅力。


つい最近改装されたみたいで、オープンエアーの店内には夜風が吹き込み快適です。


マッコリが飲みたいがための店選び、まずは生マッコリでカンパ~い🎉

マッコリに合うアテの定番と言えばチヂミとジョン。

パンチャンは韓国人好物の🌽サラダに🥒とナムルのキムチ。

こちらは海鮮のお店とあってチヂミの具も🦑🐙🦐でそれも大ぶり、厚みのあるチヂミにマッコリがよく合うんだな~😀


ドリンクの種類も多く生ビールもありますが一杯約1000円、チヂミも一枚2500円とそこは明洞プライスです💦

貝焼きや蒸し盛り合わせは約9000円なのにそれと焼酎を爆食爆飲する某国の人々、それにしてももう少し声のボリューム下げれんのかな😡

懲りずに部屋飲み✌

アテは日本でも人気でのび〜るチーズのチーズハットグ、これが約600円と屋台の物価もだいぶ上がってますよ。

野球でも見ながら寝るとしますか💤
グルメ, 旅行 if(!is_single()) echo "|"; ?> 明洞の二次会はチョガビ はコメントを受け付けていません